FOR RECRUIT移住・就業支援金制度とは?









東京23区に在住または通勤をしている方が、静岡県内に移住し、「静岡県移住・就業支援金求人サイト(本サイト)」に掲載された求人に就職した場合などにおいて、移住先の市町への申請に基づき、移住・就業支援金を移住者に交付する制度です。
移住元の要件と、移住後の要件の両方を満たす方が対象となります。
HOW TO
移住・就業支援金交付までの流れ
(就業の場合)
01
マッチングサイトを
チェック!

02
求人に応募

03
内定

04
就業




異動(移住)

就業後
(移住先市町により、
在職期間の定めあり)

移住後
1年以内(移住先市町により、
期間の定めあり)
05
移住先市町へ
支援金申請手続

06
支援金支給
FAQ
よくあるご質問
すでに静岡県へ移住して
仕事を探しているのですが、
対象求人に応募・就業すれば
移住・就業支援金の
交付対象になりますか?
移住と就業の順序は問いません。ただし、移住・就業支援金申請の要件として、転入後1年以内(移住先市町により、期間の定めあり)、かつ、就業していること(移住先市町により、在職期間の定めあり)が必要となります。
移住先の市町と就業先である
法人の所在市町が
異なる
場合でも、移住・就業支援金の
交付対象になりますか?
交付対象となります。移住・就業支援金の申請先は移住先の市町にて行います。
対象求人が「移住・就業支援
金求人サイト」に掲載される
前に就業を開始したのですが、
移住・就業支援金の交付
対象になりますか?
交付対象になりません。交付対象となるには、対象求人が「移住・就業支援金求人サイト」に掲載された後に応募して就職することが必要です。
本サイトを通じて就職した
企業等を退職した場合、
移住・就業支援金を
返還する必要はありますか?
移住・就業支援金の申請日から1年以内に移住・就業支援金の要件を満たす職を辞した場合、全額の返還が必要となります。
移住・就業支援金の交付を
受けた市町から転出した場合、
移住・就業支援金を
返還する必要はありますか?
移住・就業支援金の申請日から3年未満で転出した場合は全額の返還、移住・就業支援金の申請日から3年以上5年以内で転出した場合は半額の返還が必要となります。
要件に合致すれば、必ず移住・
就業支援金の交付を
受けることができますか?
県や市町の予算の範囲内での交付となるため、要件に合致していても交付を受けることができない場合があります。申請を予定している方は、移住先の市町の担当窓口にお早めにご相談ください。
詳しい要件等につきましては、
静岡県公式移住・定住情報サイト
「ゆとりすと静岡」にてご確認ください。

静岡県公式移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」